1. トップページ
  2. お知らせ
  3. インフルエンザ予防接種助成

お知らせ

2023年新規事業

インフルエンザ予防接種助成

昨年実施したアンケートでご要望の高かったインフルエンザ予防接種の助成を今年度より開始します。会員本人がインフルエンザ予防接種を受けた場合、クオ・カード ペイまたはクオ・カードを後日お送りします。

対象期間

2023年10月1日(日)~12月31日(日)共済提出分  ※当日消印有効

対象者 

会員本人のみ(1回のみ)
 ※対象は自己負担額 2,000円以上のもの(1,999円以下は対象外)

助成額

1,000円

対象人数

8,000名(先着順)

申請方法

WEB申請...下記または 会員専用サイト→イベントより必要事項入力後、領収書をアップロードして申請

     申請はこちら
郵送申請... 下記またはハッピーパックホームページ各種申請様式集から申込書をダウンロード→必要事項を記入し、領収書を貼付してハッピーパック事務局へ提出(FAX不可)

事業所等で接種し、個別の領収書がない場合は接種人数分を記載して事業所ごとにまとめての提出が可能です。この場合はクオ・カードを人数分まとめて事業所へ送付します。

【郵送申請記入例】

【見本・個人】インフルエンザ予防接種助成申込用紙.jpg 【見本・事業所】インフルエンザ予防接種助成申込用紙.jpg

【申請用紙ダウンロードはこちらから】

インフルエンザ予防接種助成申込用紙 (個人用).pdf

インフルエンザ予防接種助成申込用紙 (事業所用).pdf

助成方法

3月下旬頃に下記の方法で助成します。
WEB申請の方...クオ・カード ペイ
申込時に入力されたメールアドレスにコードを送信
「 クオ・カード ペイ」は、スマートフォンの画面にバーコードを表示させて利用する前払式支払手段です。スマートフォン以外の携帯電話およびタブレットではご利用できません。
郵送申請の方...クオ・カード
申込書に記入された送付先に郵送

注意事項

●領収書については、下記5点が確認できることが必要です。(コピー可)
 ①接種者の個人名(フルネーム)
 ②接種年月日(領収書発行日)
 ③接種費用
 ④インフルエンザの予防接種代を示す記載
 ⑤医療機関の所在地・名称・領収印

【領収書見本】

インフルエンザ助成領収書1.png  インフルエンザ助成領収書(事業所用).png

●メールアドレスに不備があった場合、クオ・カード ペイをお送りできない場合があります。入力時にはご注意ください。

●QUOカードPayの受取用URLは、「delivery@pay-email.quocard.jp」よりメール配信されます。「delivery@pay-email.quocard.jp」からのメールが受信拒否とならないよう、予め設定をご確認ください。

【ドメイン指定をされている場合】「@pay-email.quocard.jp」ドメインのメール受信許可設定をしてください。

【メールアドレス指定をされている場合】「delivery@pay-email.quocard.jp」からのメール受信許可設定をしてください。

●QUOカードPayの受取用URLの送付には株式会社クオカードが提供するシステム(電子メール配信代行サービス)を利用します。そのため、お客様よりお預りしたメールアドレスを株式会社クオカードに委託し、また株式会社クオカードが提携する第三者に再委託します。お客様よりお預りしたメールアドレスはQUOカードPayの送付以外の目的には利用しません。

 電子メール配信代行サービスの利用不能、提供遅延、変更、中断、中止、停止、もしくは廃止、提供する情報等の流失もしくは消失等またはこれらにより生じた不利益または損害について、株式会社クオカードに故意または重大な過失がある場合を除き、株式会社クオカードは責任を負わないものとします。

●クオ・カード ペイとクオ・カードは送付時期が異なります。3月下旬頃に送付予定ですが、3月31日までに届かない場合は事務局までお問い合わせください。